今日は、中秋の名月の日です
キッズでは、お月見会をしました
お月見についての話をする中で、その時に合わせて食べるものがあることを知らせると、何だろうという様子で
先生の話をしっかり聞いていた子ども達
そして、みんなでお月見には欠かせないお団子を作っていきました
まずは、丸める練習からです
「コロコロ」と言いながら丸めて、みんな、とても上手です
さあ、今度は本番ですお団子を丸めていきますよ~
「こう」と先生に聞きながら丸めていき、とてもおいしそうなお団子が出来上がりましたよ~
そして、待ちに待った食べる時間です
給食の先生にお鍋で茹でてもらい、タレをかけてもらって、おいしそうなお団子の完成です
出来上がったお団子を見て「おいしそうだね~」と友達と楽しみにしている子もいました
ぱくぱくと食べていき、おかわりをする子もいて、自分たちで作った物はより美味しかったようです
食べた後は、「ぽんぽこたぬき」の歌を歌ったり、ペープサートを見ました
また、給食もお月見メニューのうさぎさんカレーでとても喜んでいた子ども達でした
今日は、きれいな満月が見られるといいですね